こばやし歯科|出雲市の歯医者|ネット予約
治療について
当院の麻酔の特徴
当院で歯茎への麻酔を打たれた患者の皆様は、痺れるまで打たれたことにお気付きになられません。
表面麻酔なしでも痛くない麻酔の注射に皆様は驚かれます。
もちろん症例によっては麻酔を使わないこともありますが、歯科治療のほとんどは麻酔が必要になります。ある意味では、この麻酔が痛くなければ快適に治療を受けていただける事になります。
麻酔が痛いから歯科治療を敬遠されてる方は一度ご相談ください。
小児歯科、親子での歯科治療
お子様と来院される上で一番心配されることは、一緒に治療を受けられる環境、そしてお子様とドクターとの相性ではないのでしょうか。
院長は学生時代に北陽子供クラブで託児のアルバイトしていました。子供との接し方も熟知しており、副院長も女医なので安心して大事なお子様の治療も任せて頂けると思います。
お子様の年齢に合わせた診療の進め方を一緒に考え、親子ともに健康な口腔環境をつくっていきましょう。
虫歯の治療
歯科治療の中で一番頻度が高く、治療を経験された方も多いと思います。単純な治療ですが、実は虫歯の取り残しを防ぐためには、歯科医の練度も大事なのですが、同様に重要不可欠なのが検知液による取り残しを確認するという、基本的で念の為という医療行為です。
そして、神経の近くまで削った際には神経を保護する薬を塗りますが、この薬の種類も大切になります。保険診療内でも院長が選び抜いた材料のみを使用し、あなたの歯の神経を守る努力をします。
そしてその上に着ける詰め物、被せ物についても相談の上納得して頂いたものを作らせていただきます。
入歯の治療
歯を無くされた方には身体の一部となる大切な入れ歯。
着けてみるとしっくりこなくて、今は犬のおもちゃになってる方。
前歯用に作ってもらったが金具が目立ち過ぎ、恥ずかしくて着けれず自信をなくされた方。
飲み屋で外したまま無くされてしまった方。
娘の結婚式までになんとか短期間でつくりたい方。
5年前に作った入れ歯がすごく気に入ってるがこのまま作り直さず吸着を良くしてほしい。など
入れ歯の製作には患者さんのワガママがそのまま満足のいく入れ歯に繋がります。何でもご要望をお聞かせください。

歯の根の治療
不幸にも神経を取ったり、根っこに細菌が感染し膿んでしまったような歯には、神経の入っていた空間を消毒する治療をします。
今まで感じたことのないような強い痛みを訴えて来院される方もいらっしゃいます。この治療が上手くいかず歯を抜くことになり、インプラントになる方を沢山みてきました。理想はこの歯を治し、御自身の歯で食べられるようになることです。
お困りの方は一度ご相談ください。
歯周病の治療
成人の多くが罹患しているこの病気。病状が深刻になるまで症状がでないため、腫れたりするまで気づかない方が沢山いらっしゃいます。
そうならないように、定期的に歯科を受診し、専門的な歯のお掃除を受けましょう。
当院では国家資格を得た歯科医師、歯科衛生士のみが治療、歯のお掃除を行います。
このお掃除中にとにかくシミてもうやりたくないと思う方をたくさん診てきました。
当院で使用する器具は短時間で汚れを除去し、シミないつくりになっています。また最新のレーザー機器も治療に導入しています。
歯のお掃除が苦手な方は一度ご相談ください。
顎関節症の治療
顎の痛みを経験された方は意外にも多いものです。その要因にはストレス、疲れ、姿勢などいろいろな因子が関係します。私自身も顎関節症で苦しんだ時期があります。経験者でないとわからないほど辛く不安な症状だと思います。
近年までは噛み合わせの問題だとか関節円盤の異常として、噛み合わせをいじったり、全ての症例でマウスピースを勧められることがありました。
今現在、原因や治療の考え方も変わってきています。しっかり診断をしなければ悪循環にはまっていきます。
患者さんとの会話の中で原因をみつけ、一緒に解決策を見つけましょう。
ホワイトニング
当院のオフィスホワイトニングは、スーパーポリリンホワイトニングシステムを採用しています。
○特に以下の長所があります。
-
痛くない
-
歯にやさしい
-
食事制限なし
-
自然な白さ
-
白さ長持ち
○1回の塗布と9分×3回の光照射、この1セット
(10,000円)を3週続けて3回行います。
つまり30,000円+消費税10%が全治療費となり
ます。
※全額自費払い※
「院長自身も、2回の施術と計6回の照射をして自らを実験台にし、また身内にも施術して検証した結果から、以前のオフィスホワイトニングと比較しスーパーポリリンホワイトニングの優位性を確認しました。
まったく沁みずに、舌で触ってもコーティング効果でツルツルの舌感です。
短期間で集中的に施術しても沁みにくく、効果も出易い事を確認しました。(勿論、個人差はあります)」
自費診療
自費治療の患者様には右のカードがご利用戴けます。
